空手道 空優会

おはようございます。

昨日のお話の続きです。

空手を始めたころ、お世話になった先生が次のようにおっしゃっていました。

気合いというのは、バケツに入った水と同じ。

バケツにいくら水を入れても、バケツの底に一ヶ所でも穴が空いていたら、そこからどんどん水が流れて出ていってしまう。

皆んなが気合いを入れて稽古してても、1人でもやる気がない、気が抜けている人間がいると、そこからどんどん気を吸い取られてしまう、という話でした。

これは、号令をかけてみるとわかります。

気迫に溢れた号令をかけたときの皆の突き蹴りと、気の無い人間がかけた号令での突き蹴りは全く違います。

空中に集まっていた熱い気が、洗面器にシュイッと吸い込まれる水のように、無くなる瞬間です。

自分くらい、いいや。

わかりゃしない。

誰も見てないだろう。気がつかないだろう。

そんな「その他大勢の中の一人」のような気持ちでいたら、とんでもない。

あなたは重要な存在である。

責任がある。

あなたが気を抜いたら、この熱は消えてしまう。

空優会は一人一人がその気持ちでいます。

そして一人一人、全員が重要な存在です。

「空優会にその他大勢はいません。」

自分はとても大切で重要な人間だ、それを常に胸において、生活して頂きたいと思っています。

Facebookはこちら

http://on.fb.me/1uUY8X4