空手道 空優会

おはようございます!

今日は雨。

雨もとっても大好きです。

降っているその景色も、地面を跳ねる雨粒も

窓を叩き下へと流れる水滴

車のサンルーフに広がる輪っか

雲の向こうにある雲、そのまた向こうにある雲

同じ色のようで違い、次々に表情が変わっていく空

ずっと眺めていたい気持ちになります

眠る時に雨の音が聞こえたら最高

じんわりとした幸せを感じ、ニコニコと眠ります

「雨垂れ石を穿つ」という言葉があります。

わずかなことでも、それがたび重なると大事になる。コツコツと努力を重ねるとそれが成功につながるという意味です。

人間という生物は皆、基本的には頑張り屋さんで、努力し成果を上げることが好きであると思っています。

私も当たり前ですがその中の1人であります。

私は、小さい頃から自分のことを「うっかりしている」人間と自己評価していました。

なので、小さな時から「これを100回やりなさい」と言わたとき、だいたい90回付近で、あれ…90までいったけど、あってるかな。

怪しいな。苦しいから、無意識に90回のつもりになってるのかも。10回余分にやっておこう。

10回余分にやってみるも、まだ疑わしい、もう10回やっておくか。と、20回やって「さすがに、20回は違わないな。」と言うことを繰り返し

幼いながら「だいたい120回やれば、うっかりしてても、100回は間違いなくやってるはず!」と大発見した気持ちになっていました。

今思えば、その「うっかりしてる人」という評価で良かったな、と思います。

100回のところ、90回で終わりにしたら、1年で3650回も違います。そこを120回やれば、90回とは1年で10950回も違う。

少しの習慣でも、それが自分の未来を作る。

皆さま

今日も「少しだけ」

少しだけ、頑張ってみましょう!

きっと一年後には、大きな一歩になっています。


たかはしゆうこ

 

 

Facebookはこちら

http://on.fb.me/1uUY8X4