空手道 空優会

おはようございます。

小雪

木々の葉が落ち、山には初雪が舞い始める頃です。

まだ積もるほど降らないことから、小雪と言われたようです。

お世話になった方に感謝の気持ちを贈る

お歳暮の準備をする期間でもあります。

日本の年中行事は様々ですが

いずれも文化や季節感を大切にし、行事を通じて日本の心が養われ、暮らしが彩られるものばかりです。

その中でも、御中元や御歳暮は

本来、神や先祖を敬う行事だったものが

お世話になった人に尊敬や感謝の気持ちを表わすものへと変化し、今に受け継がれたものです。

相手を想う心が受け継がれる。

行事ありきの時代に生まれた私たちは、何気なくその年中行事に習って一年を過ごしていますが、もともとは、この「相手を想う」という自然な気持ちが形となり行動に現れたものなのです。

空手も「相手を想う」伝統です。

もうこの言葉だけで、心が温かく、柔らかくなる気がします。

今年もあと10パーセント。

外気はどんどん冷え込みに向かうなか、心はいっそう暖かくいたいものです。


皆さま

今年お世話になった方々の顔を思い浮かべてみましょう。

自分の周りには素敵な人がいっぱいで、自然に笑みがこぼれてきますね。

今日も一日、張り切っていきましょう!


image1.jpeg



Facebookはこちら

http://on.fb.me/1uUY8X4