空手道 空優会
中学校の指導も今週で終わります。
1年から2年に上がった時より
2年から3年になった時の生徒の成長はすごい。
可愛い女の子だったのが、もう立派な女性に近づいています。
先生、たった6回で生徒の顔を覚えられますか?と聞かれることがあります。
150〜200人の生徒ですが、毎回必ず全員の顔を何度も見るようにしているので、答えは「はい」です。
でも、街中でふいにすれ違ったらわかるかと言われれば、それはさすがに難しいかもしれません。
でも、何名か街中ですれ違ってもわかる生徒もいます。
その違いは何かな、と考えたことがありました。
以前、空優会の指導員も勉強のために1クラスだけ連れていったことがありました。
せっかく見にきたので、その後の経過報告もしていたのですが
こんな子がいてね…と話すと
「わかります、こちら側にいた、髪の短い子ですね」
「あー真ん中へんにいた子ですね」
などなど…たった1回なのに、よく覚えているのです。
なんで覚えてるの?と聞くと
「ニコニコしてやってたので」
「すごい大きな声で気合い入れてました」
理由はたったこれだけでした。
200人の中で記憶に残る顔
・しっかりと目と目が合う
・楽しそうにニコニコ笑顔である
・ハキハキと大きな声が出る
この3つが揃っていると、たくさんの人の中でも良い印象で記憶に残っているなと思います。
これは誰でもそうかと言えば、そうでないかもしれません。
実は私個人が大事に思っていることだから印象に残ったのかもしれません。
どうなのかはわかりませんが
そんな些細なことが、自分の印象を左右するということは間違いないでしょう。
今日も元気で過ごしたいな
そう思った朝でした。。。
Facebookはこちら