空手道空優会

おはようございます。

27日~28

指導員と群馬県の支部へ出張してきました。

光明山道場も今月で丸一年が経ち

子どもたちは皆、空手の技だけでなく、人間としても一回り大きく成長しています。

入っていくと、駆け寄って来て大きな声で挨拶してくれました。

整列、体操、気合い、お返事と一所懸命声を出して頑張っています。

支部長の篠原先生も常々子どもたちに言っていますが、大切なのは空手の技術ではなく、空手の稽古を通して、人間として大切な、基本的なことを身につけていくことです。

順調に成長しているな、と嬉しく思います。

その後、指導員で意見交換、交流会をし、今後の展望について話し合いました。

今の世の中の流れや風潮、義務教育の限界、進む世界の変化と、その中でも変化しない、させてはいけないもの。

それを考えると、空手を通し、子どもたちに人とは何かを教え、育てていくことは今後の世の中に絶対に必要とされるものです。

子どもたちが、未来の世界を作っていく。

しかし子どもだけでなく、大人も、シニア世代も、今の世の中をどう生きていくか、それを空手を通して自問自答し、常に己を見つめ、人に習い、より良い人生を作り上げていく。

空優会は、日本の宝である子どもたちを、強く優しくたくましく育て、働く人たちには日々の毒を出し新たな活力を与え、シニア世代は健康寿命を延ばし、楽しく希望に溢れた老後へと導く。

そんな社会から必要とさせる団体になる。

生涯武道、それが空優会の目指す空手の道です。

みなさま、空手を始めましょう。

3年後の自分が、必ず「やって良かった」と

今の自分を褒めるでしょう!

 

 

 

Facebookはこちら

http://on.fb.me/1uUY8X4