空手と体育

おはようございます!

今日も気持ちのいい秋晴れです。


昨日はひと昔前の「体育の日」でした。

体育とはその名の通り「身体運動を通して行われる教育」であります。

まさに空手!

私はこの時期になると、中学校の体育で6時間ほど空手の指導に行きますが、たった6時間でも子どもたちは変わっていきます。

・みんな大きな声で挨拶をするようになった。

・返事も大きくなった

・全体的に元気が良くなった

・クラスが仲良くなり、まとまりができた

・自分に自信がついた生徒がいる

・無駄を避けるよう、考えるようになった

・チャイムの前に準備するようになった

そんな嬉しい変化を学校側から頂けます。

その他、全く違う場面でも

「礼に始まるんだぞ」「先手なしだよ!」などと空手用語が飛び交うそうです。。。

このように、空手の稽古をすることで、それがすぐに生活につながります。

もちろん空手と生活を繋げるレールは、指導者サイドがアドバイスする必要があります。

しかしそれをスッと吸収し、パッと表現できるのは、子どもたちの柔らかさや素直さです。

私も子ども達に習い、頭も体も柔らかくいなければ、と思うこの頃です。

皆さま今日も素敵な一日が始まりますよ。

いってらっしゃい!


たかはしゆうこ

 

 

Facebookはこちら

http://on.fb.me/1uUY8X4